自社開発エンジニアと受託開発エンジニアの定義

自社開発エンジニアになろう!

定義・仕事内容は?

定義・仕事内容は?

仕事のやりやすさが全然違う

「転職したいけどIT業界の経験がないから受託開発と自社開発、どちらにするか迷っている」「受託開発企業でエンジニアとして働いているが、自社開発を行っている企業に転職したい」「そもそも違いがわからない」などの悩みを抱えている人に向けて、自社開発と受託開発との違いについてわかりやすく説明していきます。
同じIT企業でも自社開発と受託開発では様々な違いがあります。選択を誤ると仕事のやりやすさやその後のキャリアにまで影響してしまいますよ。選択する際には、自分のスキルややりたいことをよく検討し、その上で判断するようにしてください。

それぞれの仕事内容を確認しておこう

自社開発エンジニアは自社製品のWebサービスやアプリケーションの開発・運用が主な仕事です。今まで世の中になかった新しいサービスを開発したり、すでにリリースされている自社製品のバージョンアップに携わったり、スキルやキャリアによっては開発だけでなくサービスの企画に携わることもあったり、とその内容は多岐に渡っています。
自社開発を運営している企業には「Yahoo!」や「Amazon」、「価格.com」「クックパッド」など誰もが聞いたことがある大手企業も多く、「サイボウズ」のように、BtoBの自社開発・運営を行っている企業もあります。転職先としても非常に魅力的ですよね。
一方、受託開発エンジニアはクライアントから依頼されたWebサービスやアプリケーションなどの開発をするのが主な仕事です。クライアントとシステムの仕様や納期などを打ち合わせ、それから開発を開始します。また、納品後の更新作業を請け負うこともあります。
受託開発には「元請け企業」と「下請け企業」の2種類あります。元請け企業とはクライアントから直接仕事を受注する企業のことで、下請け企業とは元請け企業から依頼された仕事を行う企業のことです。図式にすると、クライアント→元請け企業→下請け企業、となります。同じ受託開発でも元請けと下請けでは性質や扱いが異なるので、両者の違いも覚えておきましょう。

社内エンジニアとは違う

自社開発エンジニアと社内エンジニアを混同している人もいますが、まったくの別物です。この違いを理解しておかないと転職してもミスマッチを感じてしまいますよ。
社内エンジニアは社内で使用する情報システムの開発や保守を行うのが主な仕事です。業務を円滑に進めるためにどのようなシステムが必要かを考え、開発します。わかりやすく言うと、自社で開発したサービスを世間に販売しているのが自社開発エンジニア、社内システムなどの構築や運用・保守・社員へのサポートを行っているのが社内エンジニアです。